679件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2023-01-19 令和 5年 1月19日建設委員会-01月19日-01号

そうですね、全体の精査というのは議会でもお話しさせてもらっていましたが、費用面ですとか、スケジュール面ですとか、整備内容とかそういったものが含まれます。  地域の方に分かりやすくという視点では、12月に、建設委員会で、地域の方にこういったチラシを配付しますということでお示しさせていただきました。

板橋区議会 2022-12-08 令和4年12月8日自治体DX調査特別委員会-12月08日-01号

IT推進課長   実際どうかというところですけれども、契約前から少し進んでいた部分でありますが、最終的に契約後、監修してもらった部分であれば、補正の1号で要求させていただいて、可決いただいているライブ配信部分であるとか、地域センタールーター配備であるとか、そこら辺もどれが効果的、効率的なのか、費用面も含めて検討いただいたということで、スモールスタートにはなっていますけれども、効率的な入れ方ができた

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日健康福祉委員会−12月01日-01号

◆おばた健太郎   費用面というか補助金ということで障がい政策課ということですけれども、もしバリアフリーということになると、多分ベストなのは不動通りタウンブリッジ、ホーム、それから下りへの連絡という4段階ということになるのかなと思うんですね、恐らく。そうしないとベストにはならないと思うんですね。

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

どちらを選ぶかで、費用面で大きな差が生まれます。児童相談所を介した場合は、子ども医療受診券が発行されますが、民間あっせん団体を介した場合はありません。親となる人の社会保険に入れればよいのですが、入れないケースが多く、家庭裁判所の審判が確定するまでは、子ども自身だけが国民健康保険に加入することになります。

板橋区議会 2022-11-08 令和4年11月8日企画総務委員会-11月08日-01号

特に駅の一角であって、しかも分譲マンションを含むという中で、80年後、本当に問題が起こらないんだろうか、いや、起こると思っているんですけれども、今、高度経済成長期に建てられたマンションなどが非常に老朽化していて、建て替えに伴う地権者同意というのは8割同意になっていますので、8割の方が同意すれば、建て替え費用面も含めて決定できるということは、同意していない2割の方は意図せずして巨額の負担を強いられるということになるということが

荒川区議会 2022-11-01 11月24日-01号

私は、二足購入しなければならないという費用面のほかに、履き替えに時間がかかること、従わない生徒に対する指導など、それに見合う効果が上がっていないことを職員会で発言し、上履きは一足として少し丈夫なものとすることとなりました。 

足立区議会 2022-10-19 令和 4年10月19日総務委員会-10月19日-01号

道路整備課長 今後というところでしたので、現状では、現在の工事区間につきましては、やはりこれまでも建設委員会で御報告させていただきましたとおり、費用面、期間面の比較をしまして、現在の案が最適というふうには考えておりますが、今後に関しましては、そもそも全体像を明らかにするというところの中で様々な意見をいただいている、生物の環境ですとか、今のしゅんせつとかそういったところも踏まえて、どういった工法がよろしいのかというのは

世田谷区議会 2022-10-11 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月11日-05号

ただ、事業所的には必要性というのは分かっていても、補助制度対象外費用面で手が挙げられないという事業者も多いという現状だと思います。第三者評価を受審しやすくなるよう、東京都との連携や補助制度の見直しなど、区から働きかけ提案していただけるよう求めます。  次に、保育園の香害について伺います。

板橋区議会 2022-10-03 令和4年10月3日自治体DX調査特別委員会−10月03日-01号

なかなか費用面等もありますので、そこら辺で折り合いのつけられるところに関しましては改善ができるよう、継続的に働きかけてまいりたいと考えてございます。 ◆中妻じょうた   おっしゃるとおり、発展途上というところがあると思うのですが、今後デジタル教科書も入ってきて、ますますミライシードの立ち位置ってどうだろうっていうところが分かりにくくなってくると思うんですね。

板橋区議会 2022-09-27 令和4年9月27日区民環境委員会-09月27日-01号

その上で答弁をさせていただきたいと思いますけれども、レベル1、2とレベル3でどれくらいその除去に対して違いがあるのかということで、作業面費用面で少しお話をさせていただきたいと思いますけれども、まず簡単なのは、レベル3のほうをお話しさせていただきますと、レベル3は成形板ということで、かっちり固まった板状のものでございますので、そういった意味では、機械で壊さずに、手ばらしということで、その板を割らないようにして

世田谷区議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-01号

御提案の公共施設ストックヤードとして活用するには運用面費用面での課題があり、慎重な検討が必要と考えておりますが、子ども食堂の持続可能な運営に向けて、ストックヤード必要性について、子ども食堂運営している方の御意見も伺いながら、社会福祉協議会とともに引き続き検討してまいります。  次に、子ども食堂への基金活用についてです。  

板橋区議会 2022-06-15 令和4年6月15日自治体DX調査特別委員会-06月15日-01号

例えば、費用面なのか、人材なのか、ただ時間をこのまま粛々と進めていけばいいという状況なのか、課題について教えてください。 ◎IT推進課長   課題というところで、例えば具体的に申し上げますと、RPAに関しては、先ほど少し話が出ていましたけれども、いわゆるプログラムにちょっと似たようなものでございますので、利用できる、シナリオ作成できる人材というものは、やっぱり必要かなと考えております。

世田谷区議会 2022-03-17 令和 4年  3月 予算特別委員会-03月17日-06号

また、指導に当たりましては、法令を説明し、改修、撤去をお願いしますが、古くからの小規模店舗所有者も高齢化していることが多く、実際には理解を得ても、費用面などですぐには改善してもらうことは難しく、改善に相当な時間がかかっている状況でございます。こうした状況でございますが、可能な限り迅速に対処してまいりたいと考えております。 ◆上川あや 委員 答弁が全くかみ合っていませんね。  

板橋区議会 2022-03-09 令和4年3月9日予算審査特別委員会 健康福祉分科会-03月09日-01号

もちろん費用面がありますけれども、偽陽性、偽陰性があるからやらないという理屈、世界各国見てもないと思うんですよね。数を増やすことによって偽陽性、偽陰性が出たとしても、さらに検査を繰り返すことでカバー率を増やしていくというような考え方が基本になると思うんですよ。施設を使うのが難しいと、今も空いている施設ですからね、3か所全部。

世田谷区議会 2022-02-24 令和 4年  3月 定例会−02月24日-03号

家の建て替え時はともかく、やはり建て替えを伴わない整備については、費用面においても現実と乖離があるのが現状のようです。災害に強いまちづくりの観点からも、狭あい道路拡幅整備事業は重要かつ喫緊の課題と言えます。  そこで、区は補助制度を改正して狭隘道路解消を進めるということですが、具体的にどのような効果を目指しているのか、伺います。  以上で壇上からの質問を終わります。

板橋区議会 2022-02-18 令和4年2月18日文教児童委員会-02月18日-01号

◎生涯学習課長   宿泊施設として活用していくということを考えたときに、今回その費用面もこちらに書かせていただいておりますが、それに加えて医療機関との距離が遠いというところも1つの問題として私どもとしては捉えておりますので、このコロナ禍ということもございますが、子どもたちがけがをしたときとかの対応ということを考えたときには、そのあたりはこの場所での宿泊施設提供というところにつきましては、課題があるというふうには